小千谷縮 作務衣 さむえ さむい 作務服 メンズ 男性用 紳士 住職 寺院 寺用 大きいサイズ 春夏 春夏用 日本製 洗える M L LLサイズ 麻100% [小千谷縮作務衣 黒 米 紺 (M-LL)] 敬老の日 父の日 ギフト 送料無料

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

素材 麻100%
生地厚み 薄め
製造 日本製
洗濯方法 洗濯機(ネット使用)
仕様 上着:左前ポケット、筒袖
ズボン:ウエスト前ボタン後ろゴム使い共布ヒモ付、ファスナー付、ポケット各1、ポケット左右各1、裾ヒモ
サイズ 着丈 裄丈 対応ウエスト ズボン総丈 股下
M 75 70 64-98 100 68
L 78 72 69-106 104 70
LL 85 75 77-112 105 72

風が通りぬける度、400年の伝統と想いが馳せる『小千谷縮』。

先人が夏の衣として、改良を重ね、今も受け継がれる趣きある逸品。それがご紹介の『小千谷縮』です。

小千谷縮の由来は、寛文期にまで遡ります。堀次郎将俊という人物が、それまでの越後上布に着目し夏の衣として改良を重ね、苦心の末完成させた小千谷縮。その涼やかさで江戸幕府の御用縮としても名を馳せ、現代では国の重要無形文化財として指定を受けています。

小千谷縮は、苧麻(ちょま)という上質の麻で一本の長い糸を作り、緯糸に強い撚りをかけ布を織り上げ、湯揉みによりシボを出す事が特徴です。

特筆すべきは、織り上げた反物の地を白くするため、雪の上で反物をさらす「雪さらし」の伝統技法です。雪さらしによる天然の漂白作用で、地の白が冴え渡り、染料の色や柄が際立ちます。
雪さらしの光景は、今も昔と変わらない、小千谷の春を告げる風物詩となっています。

麻素材ならではの爽快感に、伝統技法でシボを出し、いっそうの涼感を与えることに成功した小千谷縮。この小千谷縮で仕立てた作務衣は、一目で良いものと分かる、パリッとしたシャリと透け感が実に魅力です。

シボによって肌に触れる面が少なく、間を通り抜ける風が、なんとも心地がよい――。蒸し暑い日本の夏に最適な、天然の涼を感じる一枚です。




残り 1 42552円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 01月16日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから